AGS-J認定式・懇親会のビデオ公開します。 投稿日:2013年5月29日 作成者: admin 返信 2013年度AGS-J認定式・懇親会のビデオを公開いたします。 写真をクリックしてご覧下さい。フルハイビジョン対応になっています。
2013年AGS-J登山学校が開始されました。 投稿日:2013年4月25日 作成者: admin 返信 AGS-J登山学校が開始されました。 本年は、企画も盛りだくさんとなって、充実した内容となっています。 まだまだ、参加可能ですのでぜひご参加下さい。
ENSA教官BRUNO Sourzacフェアウエルパーティ 投稿日:2013年4月25日 作成者: admin 返信 ENSA教官Professor BRUNO Sourzac のフェアウエルパーティが新宿で行われました。 最後のブリーフィング(講評)を行っています。 齋藤ガイドは24日離日いたしました。 Prof.BRUNOは26日離日予定です。それまで日本でクライミングを楽しまれる予定になっています。 だが、天候に恵まれず昨日は温泉に行ったり、うろうろしていたようです。 三苫ガイドが同行しています。
ENSA-SKI研修130421で終了 投稿日:2013年4月22日 作成者: admin 返信 ENSA山岳スキー研修は栂池での研修を最後に終了致しました。 御協力頂きました皆様には、感謝致します。 Professor Brunoは26日離日予定となっています。
ENSA-SKI研修130420 投稿日:2013年4月21日 作成者: admin 返信 今日は、栂池から天狗原へのツアー、一般参加者が9名います。 女性3名が参加していますが、3名とも流暢に英語で会話出来ますので教官とのコミュニュケーションもバッチリです。 ガイド6名が1~2名の一般参加者をリードして、尾根ルート、谷ルートと、それぞれ違ったコースから天狗原を目指しました。 ゴンドラ駅に戻って、アバランチレスキューのシュミュレーションを最終ゴンドラギリギリまで行いました。 また、「大糸タイムス」に今回の研修模様が掲載されました。
ENSA-SKI研修130419 投稿日:2013年4月20日 作成者: admin 返信 今日は、アマラージ(確保)、ロープテクニックの研修です。 その後、滑走技術の研修が八方尾根で行われました。 支点の作り方では、スキーを用いたり、小枝を埋めたりして、その強度を試してみました。
ENSA-SKI研修130418 投稿日:2013年4月19日 作成者: admin 返信 今日は、立山最終日です。 ロングルートのツアー研修で、内蔵助谷の滑走です。 早朝6:00に室堂を出発です。 アイゼン登高、ビンディングが壊れた際の応急処置などを行って、午後3:00黒部ダムサイトに到着しました。 明日からは、白馬での研修が再開されます。
ENSA-SKI研修130417 投稿日:2013年4月19日 作成者: admin 返信 今日の研修は一の越~東一の越~田圃平で行われました。 午後からは雨との予報のため早めの行動となりましたが、天気は終日よかったのです。 東一の越から直滑降のprof.Brunoです。 田圃平からは、スキースレッジ(そり)でけが人搬送の研修です。 けが人役は教官です、黒部平に向かって3人で搬送します。
ENSA-SKI研修130416 投稿日:2013年4月19日 作成者: admin 返信 立山での研修開始です。 立山開通日のためすんなりとは入山出来ず、室堂着が11:00となってしまいました。 よって、今日の研修は浄土山での急斜面登高から行われました。 帰ってからのブリーフィング風景です。